利便性と危険性は紙一重【情報モラル教室】

7月7日、羽幌警察署生活安全課の署員の方にご来校いただき、「情報モラル教室」を実施しました。

スマホは「持ち運べるパソコン」で、手軽にインターネットを介してコミュニケーションを取ったり、買い物をしたりできるのでとても便利なものです。しかし、使い方を間違えたり、過度に依存したりすると、取り返しのつかない危険性も持ち合わせています。今回は、実際に起こった事例を紹介していただきながら、中学生の望ましい使い方について、具体的に説明していただきました。

この機会に、各ご家庭ではフィルタリングの設定をはじめ、スマホ活用の家庭ルールについて話し合うなど、情報モラルについて話題にしてください。

いまの情報社会は残酷なもので、何か起こったことが一度でも拡散されてしまうと、お子さんの進学のみならず就職までもが困難になる可能性があります。ご家庭でのご指導、くれぐれもよろしくお願いいたします。