学校日記
利便性と危険性は紙一重【情報モラル教室】
7月7日、羽幌警察署生活安全課の署員の方にご来校いただき、「情報モラル教室」を実施しました。
スマホは「持ち運べるパソコン」で、手軽にインターネットを介してコミュニケーションを取ったり、買い物をしたりできるのでとても便利なものです。しかし、使い方を間違えたり、過度に依存したりすると、取り返しのつかない危険性も持ち合わせています。今回は、実際に起こった事例を紹介していただきながら、中学生の望ましい使い方について、具体的に説明していただきました。
この機会に、各ご家庭ではフィルタリングの設定をはじめ、スマホ活用の家庭ルールについて話し合うなど、情報モラルについて話題にしてください。
いまの情報社会は残酷なもので、何か起こったことが一度でも拡散されてしまうと、お子さんの進学のみならず就職までもが困難になる可能性があります。ご家庭でのご指導、くれぐれもよろしくお願いいたします。
次なる道へのリサーチ~高校説明会~
7月2日、本校の3年生とその保護者を対象に、高校説明会を実施しました。
羽幌高等学校、苫前商業高等学校、遠別農業高等学校の先生方にご来校いただき、高校での学習内容や卒業後の進路などについて、ブース形式でご説明いただきました。3年生は約半年後に控えた出願に向けて、本格的に高校の情報をリサーチするべく、真剣な眼差しで参加していました。
ご来校いただいた高校の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
体育大会:雨天で中断 ~お詫びと感謝~
6月7日の体育大会は、残念ながら強い雨によって中断せざるを得なくなってしまいました。雨予報と分かっていて実施する必要はあったのか?というご意見もいただきました。大変申し訳ありませんでした。子どもたちに対しても中途半端に終わらせたり、濡れたり汚れたりさせてしまい、申し訳なく思っております。
悪天候ではあったものの、子どもたちは準備や練習の成果を十分に発揮し、目標に近づけたのではないかと考えております。なお、詳細は近々発行予定の「羽中だより」にて改めてお知らせいたします。
7日は悪天候の中、そして、延期になった10日には朝早くから、たくさんの保護者・地域の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
体育大会 乞うご期待!~ポスター完成~
今週末(6月7日)に実施する体育大会ポスターができました!
今年度から体育大会の準備係として設けた「宣伝・思い出部門」の2年生の子たちが作成しました。これから町内に掲示します。この部門では「保護者だけでなく、地域の人たちにも伝わる羽中生のがんばり」を掲げて活動しています。
当日は地域の皆様にも本校グラウンドに足を運んでいただき、子どもたちへの応援、ぜひ、よろしくお願いいたします!
地域の皆さんと「おはようございます!」
5月30日の登校時、羽幌ライオンズクラブと羽幌警察署の皆さんに、朝の声掛け運動を実施していただきました。
晴々とした空の下(昨年はあいにくの雨でしたが…)、登校してくる子どもたちは「おはようございます!」と元気に挨拶を交わしていました。
地域の皆さんに子どもたちが見守られている感謝と安心を実感することができました。朝早くから、ありがとうございました!